お疲れ様です~
今回はハードブル第二弾となります。
テーマは「0.6号はどこまで耐えるのか?」でございます。
基本情報
ラインナップをおさらいしましょうね。
号数 | 強度 (kg) | 長さ (m) | カラー |
---|---|---|---|
0.6 | 約 6.3 kg | 100 / 150 / 200 | フレッシュグリーン、スティールグレイ |
0.8 | 約 8.9 kg | 100 / 150 / 200 | 同上 |
1.0 | 約 9.3 kg | 100 / 150 / 200 | 同上 |
1.2 | 約 10.6 kg | 100 / 150 / 200 | 同上 |
1.5 | 約 13 kg | 100 / 150 / 200 | 同上 |
2.0 | 約 21.3 kg | 100 / 150 / 200 | 同上 |
3.0 | 約 28.5 kg | 100 / 150 / 200 | 同上 |
4.0 | 約 37.4 kg | 100 / 150 / 200 | 同上 |
5.0 | 約 44.9 kg | 100 / 150 / 200 | 同上 |
6.0 | 約 46.9 kg | 100 / 150 / 200 | 同上 |
特徴はざっくりこんな感じ。
・編み本数は 8本で、素材には耐摩耗性に優れた Spectra® を使用。コシ・張りが効いており、摩擦に非常に強い。
つまり、「耐摩耗性が抜群なpeライン」といったところです。
比重や強度の水準はpeラインと同じ。
実釣
使えそうなところで投げてみました。
河口
やってみたことはこんな感じ。
・チニングでフリーリグのずる引き!
・チヌトップ!(maxサイズ:スウィングウォブラー85)
いずれも高水準でできます。
ハリ・コシがあるのでラインメンディングしやすいし、
ポッパー等、風にあおられやすいルアーも投げやすいですね。
チヌ掛けられてれたら良かったんですけどねぇ〜
精進しますわ…
サーフ
だだっ広い根の少な目なサーフ。投げられるルアーとしては、
・21グラム程度のシンペン
・10gくらいのジグヘッド
20gほどのルアーもしっかりキャストできます。飛距離は合わせるロッドの方が大事なのか、大して伸びませんでした。
30gのメタルジグも投げてみました。怖かったけど!

10gのマイクロジグで食わせた27cmくらいのショゴ。エビらない様にフワっと感を意識して誘うとブルブルときました。
尺アジよりも小さいサイズですし、まあ当然余裕。
写真はコンクリですが、ちゃんとサーフエリアなのでご心配なく。
エギング
細さ的にはドンピシャでしょう。
エギも3号をメインにガンガン投げられます。
磯や磯がらみのポイントではやっぱ根ズレしてると高切れしちゃいますね。メンテナンスはしっかりしましょう。

45cmくらいのマゴチ。
え?魚やんけって?
よく見てよ!

エギ、がっぽりいってますやん。
参考にはならんが・・・
磯でカサゴに癒されたくて無謀にも試してみました。

20ちょいのキジハタ。当然ゴリ巻き。
特に切れることはありませんでした。
まとめ
何かと気合い入れて使い回してみました。
・強度は十分!
・あくまで0.6号!摩擦に注意!
・メンディングしやすい!
これからのエギングシーズンは大活躍してくれる事でしょう。
不意の大物(?)が来ても安心!ていうのはお墨付きです笑
本日はここまで。お疲れ様でした〜
コメント